寒いです。
うちのアパートは各部屋に温水パイプが走っていて、
根元のスイッチをONにすると全ての部屋が暖かくなります。
そしてありがたいことに暖房費は家賃に込みです
寒いところならではなのかもしれませんが、問題がひとつ。
アパートのボイラーが稼働しないとスイッチをひねっても全く温水がきません。
そして動き出しは11月から。
アメリカ人の体感温度が基準なんでしょうか。
私にとっては遅すぎます。
だって、おとといには初雪がふり、
ここ2週間は朝の気温がゼロ度に限りなく近いというのに(涙)
去年もこの時期に寒くて寒くて泣きそうになりました。
アメリカに来たばかりで、右も左も分からずそれだけでもストレスだったのに
家に帰ると寒い。。。かなり凹んだ記憶があります。
なぜかヒーターを買うという発想がでなかったんですよね。。。
今年は知り合いがオイルヒーターを貸してくれました。
同居猫の存在もあって、去年みたいに凹まずに過ごしていますが
それでも寒いです。
アメリカのアパートって広いし、隙間いっぱい(これはうちだけ?)
なので寒さに弱い気がします。
根元のスイッチをONにすると全ての部屋が暖かくなります。
そしてありがたいことに暖房費は家賃に込みです

寒いところならではなのかもしれませんが、問題がひとつ。
アパートのボイラーが稼働しないとスイッチをひねっても全く温水がきません。
そして動き出しは11月から。
アメリカ人の体感温度が基準なんでしょうか。
私にとっては遅すぎます。
だって、おとといには初雪がふり、
ここ2週間は朝の気温がゼロ度に限りなく近いというのに(涙)
去年もこの時期に寒くて寒くて泣きそうになりました。
アメリカに来たばかりで、右も左も分からずそれだけでもストレスだったのに
家に帰ると寒い。。。かなり凹んだ記憶があります。
なぜかヒーターを買うという発想がでなかったんですよね。。。
今年は知り合いがオイルヒーターを貸してくれました。
同居猫の存在もあって、去年みたいに凹まずに過ごしていますが
それでも寒いです。
アメリカのアパートって広いし、隙間いっぱい(これはうちだけ?)
なので寒さに弱い気がします。
スポンサーサイト
Posted on 2008/10/30 Thu. 20:47 [edit]